梅雨明けはまだですか? [なんか良いことないかな~]

まだ蝉の鳴き声を聞かんのだけど、そろそろ梅雨明けと言ってもらわんと、甲子園が始まってしまいますぜ(^^)

都知事選!なんの議論もなく、政策もボヤっとした感じで都民の人達は選ぶの大変じゃろうね。女性問題と病み上がり発言、イメージ選挙なので仕方ないとは思うけど。もう少し候補者同士の討論会だったり政策を吟味する時間を与えたりするような事は考えんのかな?それで、人となりが判断出来るとは思えんけど何もなしでは難しすぎるでしょう。

増えつつある地震を考えれば首都圏直下型地震に備えての防災を如何に進めるのか?またオリンピックを迎えるにあたり予想されるテロにどう対峙するのか?世界中から訪れる外国人客をどのようにお迎えするのか?インフラ整備も当然必要だし首都高速の劣化は半端じゃないでしょう。少子高齢化を考えれば待機児童問題もあるけど、待機老人だって洒落にならんでしょう。

待機児童(保育所に入所する資格がありながらそれができず、入所を待っている状態の子供。 保育園とは0歳児から入所可能であり保育時間も8時間以上、且つ給食が義務化されており働く女性にとって優しい施設である事は間違いない。2015年4月現在 東京都7,814人)まだしも待機老人(特別養護老人ホームに入りたくとも順番待ちで入れないでいる老人。特別養護老人ホームとは自治体や社会福祉法人が運営。国の補助金の対象となっており個人の費用負担が軽く長期の利用が可能であるため需要は多いが供給は慢性的に少ない。日本中で52万人入るとされており、東京都だけで2014年3月調べで43,000人。)。こりゃ凄まじい(。-_-。) 政府、行政が如何に弱者に目を向けて来なかったかが現れている。食糧統制法に従い闇買いを拒否し餓死を選んだ地裁判事にドイツ語講師。津波が押し寄せても赤信号で停まるような方なのかもしれないが、それくらいの矜持を持った政治家と公務員がおって欲しいんやけど、現実は…

永さんの訃報から、日をおかずに巨泉さんまで。物心ついた頃にはすでに大物感のあったお二方。永さんの「資本主義は、経済の弱肉強食を認めること。それなら政治にはせめて弱者救済をしてもらわなければならない」変なことは変んだ!と世の中に流されずに生きた永さんらしい。「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。(草枕 夏目漱石)」。巨泉さんも永さん同様、等身大を貫いた人。TVを点ければ見ない日は無い人だったように思う。11PMを正々堂々と見れなかった世代だが、カバーガール、競馬、釣り、麻雀と大人は羨ましいなと感じさせて貰ったのが、実に懐かしい。そんなお二方の訃報は改めて身近に『老い』と『死』を意識させられた。

生・老・病・死(しょうろうびょうし)、四苦八苦の「四苦」。生きることは苦しみであるし、老いも病も死ぬこともすべて苦しみなのであると。しかし苦しみに打ち克つ過程のなかに、人生における喜びを見出すことが出来るのだと、中村元さんは書かれていた。確かにそうかもしれんね。

日馬富士がすんなり白鵬に勝って決まるのか?もう一波乱あるのか?このような展開にしたのも稀勢の里本人の自業自得やけど、今日の一番を死ぬ気で勝ち抜く事が最低条件!祈っとります(^_−)−☆




暑い(>_<) [なんか良いことないかな~]

車に乗り込みエンジン始動、ムッとする暑さでエアコン全開。温度表示は42℃!「めげるなぁ(。-_-。)」梅雨明けはいつなのか?先日の参院選、投票には出かけたものの、あの野党のだらしなさではどうにも。3分の2の免罪符を与えた格好やけど、どうするつもりなんじゃろうね。気色ええもんじゃありませんわ。次は都知事選!まさかの鳥越さん出馬でね。もちろん嫌いじゃないし、野党統一候補も勝ち取られた様子なので勝負になりそうな感じですわな。東京都に限って言えば民進党の得票が自民党を上回ったのは事実。今の時代「政治家は悪」のレッテルを貼られた連中に比べたら、行政経験は無くともリベラルな好々爺で見た目もかっこいい鳥越さん。ただ年齢と病気だけが心配ですけどね。消費税増税先送りした現在、無駄を如何に削れるか?何に優先順位を与えるかやけど、公約作っても財源が無きゃ絵に描いた餅で。ついでに言えば、なんかズルズルと憲法改正、原発再稼働の流れですけど大丈夫なんやろか。さて、どうなりますやら。

とと姉ちゃんが好調のようだ。なんにせよ頑張ってる人を見るのは気分がいい( ^ω^ )
「暮らしの手帖」を生み出された大橋鎮子さん。お写真を拝見すると、とても活発で明るいご様子。おせっかいな方だったそうだが、オイラのような面倒くさがり屋からすればベストな女性。まあ選んではいただけませんけどね( ^ω^ ) 暮らしの手帖なる雑誌は、手にとって見た覚えすらないのでイメージ出来ないのだが、ただ商品テストを読者のためにやっていらした事、その為、企業の広告は一切受け付けず自分たちの金で出版を続けられていたという事は知っていた。

雑誌の編集長である花森さんは広告を載せない理由を二つあげられている。「一つは編集者として、全ての頁を自分の手の中に握っていたい。広告は土足で踏み込んでくるようなものであり、とても耐えられない。もう一つは、広告を載せる事でスポンサーの圧力が掛かる。それは絶対に困る。<商品テスト>は絶対にヒモ付きであってはならない」と。昭和31年第4回菊池寛賞を受賞した同誌への寸評がある。

「誠実な型破り」浦松佐美太郎
「読者のためを思う誠実は、雑誌の仕事の上に現れる。読者のために役に立つか立たないか。これが一番簡単な判断の方法であり、かねを払って雑誌を買う読者は、それで雑誌を判断していると言っていいだろう。ゴマカシのきかない事実である。だからいい雑誌は ページ数ではなく中身がずっしりと重く、編集の丹念さが、まるで掃除の行き届いた住宅のような美しさを作り出しているのだ。『暮らしの手帖』」が成功した秘訣などというものはなさそうである。結局は、この編集部の誠実さということにすべて帰着するのである。そしてこのことはまた、婦人雑誌だけでなく、ジャーナリズム一般にとって、大切なことを反省させることともなるだろう。今度の受賞は、その意味でも大きな意義があったと言える。この編集部がいよいよ脇目もふらず、更に将来のための雑誌作りに専念することを希望したい。」

やっぱ「誠実さ」っちゅうのは、いつの時代であってもキーワードじゃと思いますわ。もちろん霞を食って生きるわけにもいかんのですけどね。ただ、ほんの少しだけ我慢すれば。我慢出来ずに間食してしまうオイラが言える話じゃないんですけどね。
人様から信頼を得る。それは簡単な事ではない。日々の積み重ねだと、常に戒めてはいるが、100人100様で物事の受け取り方はさまざま。それでも「ならぬことはならぬものです」という信念を持っていなければ良いものは生まれて来ないと信じている。「貧すれば鈍する」金が無くて1000円、2000円欲しさに泥棒や殺人を犯す。ブラジルの引っ手繰りとか見てると困っとるんやろうなと思いますわ。それって国のシステムが崩壊してますけどね。「富すれば鈍す」もまた然りやと思います。舛添さんも、自身が泥棒やとは思っておられんかったでしょうからね。

セ・リーグは、もう広島の独走。パ・リーグは日ハムの15連勝でソフトバンクのマジック点灯を遅らせは、したものの、それでも6ゲーム差。ほぼ決まりですか。これでクライマックスで巨人とロッテあたりが繰り上がったら、どうなるんじゃろう?
大相撲、今場所も稀勢の里の勢いはありそうだ。とにかく白鵬に勝たねば話にならんのじゃけど、照ノ富士に先を越されんよう頑張ってちょ(^_−)−☆





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。