雑感(2015/08/26) [なんか良いことないかな~]

ここ数日、すっかり寒くなってしまった(。-_-。) さすがにパンツ一丁の生活だと風邪でもひきそうな気配だったので夜はシャツを着ることにした。そうしておかねば寝相が悪いので( ^ω^ )

盆休み明けから意外と仕事量が増えてきてる(^^) 仕事の前倒しは大いに結構なのだが、前倒しした分、休めるわけでもなく、その分他の仕事まで任されるだけなんだけどね。
まあ、夏休みの宿題を前倒しして後半遊ぶタイプだったのは、結局良かったのか悪かったのか?実際は親に全部やらんうちは遊びに出してもらえんかったというのが正直なところですけどね(^o^)

オイラの場合は恵まれない環境で育った一人っ子。佐々淳行さんの表現を借りれば、「他人を頼らない自主独立の気概や、不幸な者への同情心、棒給だけが生活の糧であるところから組織への忠誠心、献身的勤務などが期待できようが、その代わり「根クラ」「ひがみ」「物質欲、金品へのこだわり」「強情・依怙地」などの欠点が出てくる事がある。(『平時の指揮官・有事の指揮官』より抜粋)」なのだそうだ( ^ω^ ) 当たっとるような気もするし、欠点の部分は気持ちが弱くなれば出るじゃろうなと自身で戒めるようにしとるのは事実ですわ。


覚の士、不覚の士というのが、軍学の書にある。
覚の士とは、大事に遭遇してその経験から学んだ人だけをいうのではない。想定されるさまざまな事態への対処法を事前にしっかり検討しておいて、実際に遭遇したときにうまく切り抜けられる人をいう。つまりなにごとにおいてもあらかじめ用意を整えておくのが覚の士である。
不覚の士のほうは、そのときになってから急いで間に合わせようとする人だ。仮にうまくいったとしても、たまたま運が良かっただけのこと。事前の準備・検討を怠る人のことを不覚の士というのである。(葉隠 聞書第一・二一)

なんでもそうだが情報収集が重要、事前準備を怠らない事。そして話を傾聴する事、後日スピード感を持って確実にフォローする事!出来て当たり前の事を正しく、手を抜かずに毎日継続してやり続けることがもっとも大変な事なのだ。夜な夜な缶チューハイ飲んでTV付けっ放しで寝とるオイラには、実に耳が痛い(。-_-。)

博多華丸大吉の漫才で大笑いしたついでに、島津亜矢さんの歌う「帰らんちゃよか」をしみじみ聴いてみた。こん人はほんなごつ唄の上手か( ^ω^ ) サビのフレーズのグサグサぶっささりよります。

  心配せんでよか心配せんでよか
  親のために、お前の生き方かえんでよか
  どうせおれたちゃ先に行くとやけん
  お前は思ったとおりに生きたらよか

親孝行したか時には、親は、おんなはらんですたい(^_−)−☆

今日は何を書きたかったのか?極端な温度変化に身体がついて行けてないようで(。-_-。) まあ体調良くても考えの纏まらんオッサンですけど、お疲れ気味である事はなんとなくわかっておりますので、何卒ご容赦願いますm(_ _)m





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。